今月のWindowsUPDate (2022/5/11)
今日は定例のアップデートの日。
朝PCの電源を入れ放置していると再起動のメッセージが出ていた。

チェックすると、適用済みのKB5013624とKB890830の2本と、再起動待ちのKB5013942の3本のようです。

早速再起動!
結果、OSビルドが

19044.1706に、なりました。
備忘録として…
| 固定リンク
今日は定例のアップデートの日。
朝PCの電源を入れ放置していると再起動のメッセージが出ていた。
チェックすると、適用済みのKB5013624とKB890830の2本と、再起動待ちのKB5013942の3本のようです。
早速再起動!
結果、OSビルドが
19044.1706に、なりました。
備忘録として…
| 固定リンク
コメント
おはようございます。😀😀😀
本日updateが有りましたのでInstallしましたが
累積更新プログラム(㎅5014023)とあり、DownとInstallは7分ほどでしたが最近はさらにInstallがありこれが長いです。
ですが以前にと言うますかmobileWimaxも使っています、最新の機種5G対応ですが時間単位で掛かるのでやはり光接続の恩恵は有りますかね~。1年間の試験運用にしています。コロナで外出が少ない分mobileも必要なくなったかなと感じていましたので要件等です。どちらか一本にするにも慎重を期します。(光回線の契約が3年縛りで違約金が発生するもので、携帯は1千円ですがネット回線までは規定が無いそうで法改正が有れば適用しますとコールセンターの答えでした。
再起動が入りました…では又
投稿: 107bh | 2022年6月 4日 (土) 08時22分
こんにちは~😀😁😂
先ほど入力したのですが読み返したらハチャメチャになっていました、すみません。
Win10更新プログラムはmobilewifi(wimax)だと時間が掛かり、最近契約した1年間無料の楽天ひかりだと早いと言いたかったのです。
rakutennスマホ利用者の特典で1年間無料の触れ込みに嵌りました。
3年縛りで違約金有りです、スマホは千円ですがネット回線は9500円(別)の違約金です。
オール年金生活に入る前に試しておくかと導入に踏み切った次第。
wimaxも5Gに帯域を分けるために四苦八苦の様子、本体の更新キャンペーンでパタパタしていました。それに乗って更新契約しましたが躯体も二倍くらいになり信頼性も上がったような…
何れにしてもスマホのテザも有り贅沢も出来ませんのでrakutenひかり無料期間中には絞りたいと考えています。
先ほどは買い出し前の時間に焦ってやっていました、訂正願います。では…
投稿: 107bh | 2022年6月 4日 (土) 15時37分
107bhさん、こんにちは。
お知らせいただきありがとう!
チェックしてみると、オプション扱いでKB5014023が配信されていました。
この後、インストールしようと思います。
有線と無線・・・
俺はやっぱり有線(光)かな?安定度が違う気がします。
といっても、メインPCを無線で使ったことはないですが・・・
WiFi環境はIEEE 802.11nのままです。
使用中の子機がすべてIEEE 802.11ax対応になったらAPの買い替えを検討しようと思っています。
投稿: ken2y | 2022年6月 4日 (土) 16時39分