Windows UPDate(2020/10/30)がありました。
今朝PCの電源を入れ、いつものようにチェックしていると、Windowsのアップデートがありました。
まず1個目はKB4580419で自動的にダウンロード・インストールされました。

次に2個目は、オプション扱いの(KB4580364)でほとんどがバグフィックスの様なので早速インストール!


再起動を要求されるので、即再起動!

無事インストールが完了し

OSビルドが

19042.610に、なりました。
備忘録として…
| 固定リンク
コメント
こんにちは~😀😁😄
先ほど今年の漬物用野菜をゲットの為、出動いたしまして、農家の撥ねもの大根を30本ほどゲット、900円也~❕
昨年は高を括っていたため大きく出遅れ聖護院や青首を辛くも入手と言う失態を忘れずに出かけた次第です。
さて、今回の記事主題のupdateですが、結論からは V:2004 OSビルド:19041.601 と似てはいますが、整数一の位が不足していますし、V:20H2 ではないことが甚だ不満足の限りです。
同じタイミングの物でしたが2004用と表記されています。
確かに以前通知のoption表示は依然増減を繰り返し消える気配なし。
お鉢預けの根競べでしょうか。
別件で久しぶりに外付けストレージ(hhd・1tb)にファイルを移そうと接続したら「カチッ!カチッ!」連続音が…認識もしません…おおっ!クラッシュか~~~とブルーフェスになりながら再接続で難を逃れました。扱いの悪さか経年か?、でも用心に越したことはと交換を検討中…
これから、タイヤ、大根縛りや植栽の手入れ等盛りだくさんにどれから手を付けどれくらいやろうか思案中、女房は全部を早くと願っているのをひしひしと感じますが…包丁研ぎもあったんだ~。では…
投稿: 107bh | 2020年10月31日 (土) 11時08分
107bhさん、おはようございます。
買い物に早々の出動し、無事任務完了ご苦労様!
さて、アップデートの件ですが、20H2は新機能の追加はなく品質改善がメインとか、この際思い切って20H2へアップしてみたら?
外付けHDDにバックアップをとって、さあ、行ってみよう!
システム修復ディスクもお忘れなく…
-----久しぶりに外付けストレージ(hhd・1tb)にファイルを移そうと接続したら「カチッ!カチッ!」連続音が-----
間違いない!HDDクラッシュの予兆だ!早々に交換ですな。
何かと家の仕事が忙しそうだが、アップデートはクリックすれば勝手にやってくれるから😄😄😄
投稿: ken2y | 2020年11月 1日 (日) 09時59分