Windows UPdateがありました。(10/25)
今朝PCの電源を入れるとESETのお知らせが、システムのアップデートがあると通知を出していた。

なので早速、Windows UPdateを実施。
アップデート完了後、オプションのUPdateが有る事を知らせていた。

更に、オプションのUPdateも実施

再起動後
OSビルドが18362.449になりました。

備忘録として・・・
今朝PCの電源を入れるとESETのお知らせが、システムのアップデートがあると通知を出していた。
なので早速、Windows UPdateを実施。
アップデート完了後、オプションのUPdateが有る事を知らせていた。
更に、オプションのUPdateも実施
再起動後
OSビルドが18362.449になりました。
備忘録として・・・
最近のマイクロソフト大丈夫か?
不具合の修正のため出したアップデートが、修正が出来て無い上にさらなる不具合を生んでいるとかの報道もあるが・・・
と言いつつ今月のアップデートを実行しました。
結果、OSビルドが18362.418になりました。
備忘録として・・・
約6年使ったiPhone5sに音(通知音が鳴らなかったりする)に問題があり、とうとうiPhone11に機種交換することにした。
キャリアはDOCOMOなので、ドコモショップで調べているとiPhone11の128Gで約95,000円!36回払いで買っても一括払いで買っても一緒である。
それに比べアップルストアで買うと税込み約88,000円、ドコモショップだと手数料がかかるのでその差は約1万円!
しかも、アップルストアの物はSIMフリーである。
てなわけで、アップルストアでの購入に決定!
そのiPhone11が今朝届きました。
さて、問題はこれからiPhone5sからiPhone11へのデータ移行!
iPhone11が届くまでの間、iCloudを使った方法やiTunesを使った方法などネットにあふれていたので、とりあえず読みバックアップを取ったり、写真を整理したりした。
が、iOS11以降には旧iPhoneと新iPhoneを並べて置くだけでデータを転送してくれるシステムが備わっているそうな。
早速、旧iPhone(5s)からSIMカードを取り出し新iPhone(11)へセットし電源ON
こんにちはの画面で上にスワイプし、日本語を選択し、国も日本を選択するとクイックスタートの画面になる。
ここで電源を入れた旧iPhone(5s)を近づけると「新しいiPhoneを設定」と表示されるので「続ける」をタップ、新iPhone(11)が認証待ちになるので画面の指示通りに行うと、新iPhone(11)の画面に旧iPhone(5s)のパスコードを入力と出る、パスコードを入力しFace IDやあればカード類の登録など画面通りに進むと、旧iPhone(5s)から新iPhone(11)へデータの転送が始まる。
しばらくすると転送が終わり、インストールしていたアプリのダウンロードが始まる、インストールが完了すると、データの移行が完了である。
なんと簡単に終わってしまった!昨日までの苦労は何だったのだろう、よかったよかった。
しかし、一部のアプリではデータの移行が出来ないものもあった。
私が使っているアプリの中ではLINEがそうだった。
それでも、LINEを起動し、「設定」の「アカウント引き継ぎ」で簡単に移行が出来た、詳しくはネットで調べてください。
てなわけで機種交換に伴うデータ移行の話でした。
最近のコメント