ESETのWindowsUPDATE通知の件
今朝、WindowsのセキュリティUPDATE(KB4483235)があり、OSビルドが
それと、前回出なかったESETのWindowsUPDATE通知が今回も出なかったのでESETの設定を調べてみた。
しかしこのレベル設定を変更した覚えはない?
ので、とりあえずこの設定をデフォルトに戻してみたが”緊急のアップデート”のままである。
記憶をたどると、11月の定例アップデート以降ESETの通知画面を見ていない、そういえばその間にESETのプログラムVerアップがあったのを思い出した。
ESETの初期設定が変わったのだろうか?
そこで
備忘録としてWindowsUPDATEの事を書きました。
| 固定リンク
コメント
おはようございます。


SSD早速装着し遊んでいます、10倍起動が早くなり音がなくなりました〜だがソフトの動作は32bitですから…と諦めずに、メモリの増設もチャレンジ…メーカー品も考えましたがノープランド(コスパで)2Gを2枚をやってみましたがBIOSに入りませんでした。
プチプチシートに3.5㌅HDDと一緒に包んで棚に置いておきまいした。それから何気になんちゃってスマホでサーフィンしていたら、Amazonから何やらお買い得情報とかで、こんなんどうでっしゃろうと関西弁でヘコヘコしながら(感じただけです)「HDD DOCKING STATION」を表示してきました、見透かされた感ありありでしたが、価格を見たら思わずポ〜〜〜チッとしてしまいました(1000円も値引きしていましたので)。
まっいっかーと
月曜日に届きます。デスクトップの仕様書ではポートがひとつ空いている様子ですがカバーを外してもAll−in-oneはわかりません。
増設できたとしても電源負荷が気になりますので、外部電源もちょうどよいかと思いましたので。
linux Mint で遊んでいる続きでした。再インストールでの作業はまだ続きます〜
投稿: 107bh | 2018年12月22日 (土) 08時48分
107BHさん、おはようございます。
SSDで遊んでいる様子、楽しそうですね~

PCの起動が10倍速くなったとの事、それだけでも十分にSSDのメリットを感じられるでしょう!
32bitか否かにかかわらず、I/Oが速くなるので特にメモリーが少ない場合、Swapのアクセスが改善されるのでSSDへの換装効果が期待できると思いますが…
「HDD DOCKING STATION」の件、私はUSB3.0の外付けHDDケースを使ってます、データのバックアップ用です。
HDDが2台入っていて3T程の容量です。
ソフトはBunBackupです、USB3.0なので写真や動画のファイルがあっても素早くバックアップできるので重宝してますよ。
ゆっくり楽しんでくださいね!
貴方のコメントを読んでいると昔DELLのワークステーションにWindows7/64をセットアップした頃を思い出しました。
メモリーアップ・FDDをHDDに換装・ファン増設・最終的にはCドライブのSSD換装までやりましたね~
又弄りたくなってきますね~~~
投稿: ken2y | 2018年12月22日 (土) 09時28分