6月は車弄りの月?
速いもので、現在の車(クラウン)も満で15歳を迎えた。
6月はクラウンとしては7回目の車検で、我が愛車になってからは5回目の車検である。
今回の車検は走行距離が8万キロに近いため早めにプラグ交換でもしておこうと考えていたが、ちょっと音が気になっていたので調べてもらったら、エキマニの後が3分割されていて、一番前の部分に漏れが見つかり交換が必要と・・・
それに中間と後ろのマフラーも腐食が進んでいるのでいつ穴が開いてもおかしくない状態!
仕方がないので前・中間・後共交換と相成った。
それに中間と後ろのマフラーも腐食が進んでいるのでいつ穴が開いてもおかしくない状態!
仕方がないので前・中間・後共交換と相成った。
と言う事で無事車検も終わり、プラグ交換は次回の車検時にする事にした。
年は取ったがまだまだ元気な我が愛車、自分が運転できる間は乗り続けようかと思っている。
外観はここ3年ぐらい春先に息子に磨いてもらっているのでピカピカである。
その一環として自分の車に入れて調子よかったと息子おすすめのメタライザーを車検のすぐ後(6/6 78490㎞)に入れた。
外観はここ3年ぐらい春先に息子に磨いてもらっているのでピカピカである。
その一環として自分の車に入れて調子よかったと息子おすすめのメタライザーを車検のすぐ後(6/6 78490㎞)に入れた。
効果のほどは…静かになった気もするが大きな違いは感じられなかった。
しかし2000Km走るまで金属表面の修復処理は続くそうなので今後に期待。
しかし2000Km走るまで金属表面の修復処理は続くそうなので今後に期待。
ただ一つ違いがあった、それは同じ道を走っても今までよりエンジンの回転数が落ちている事だ。
車検の後即エンジンの添加剤を入れたので、マフラー交換の効果か添加剤の効果かは分からないのだが。
エンジンが良い状態になったと思われる。
車検の後即エンジンの添加剤を入れたので、マフラー交換の効果か添加剤の効果かは分からないのだが。
エンジンが良い状態になったと思われる。
次に、気になる点としてエアコンのコンプレッサー。
コンプレッサーが動作すると車内でも音と振動が増す気がするしパワーロスも気になる。
これは自分でできないのでジェームスで入れてもらった。帰り道残念ながら気温が低かったのでいつもと同じ走りではコンプレッサーの稼働率が低いので何とも言えないが、それでも設定温度を低めに設定し様子を見た。
信号待ちでの音と振動は少し良くなったというレベル、パワーロスについては信号待ちからの出だしがスムースになった気がする、投入前のコンプレッサーOFFの時に近づいた気がする、が・・・
まあ、この辺はじっくり時間をかけて確認したいところです。
コンプレッサーが動作すると車内でも音と振動が増す気がするしパワーロスも気になる。
これは自分でできないのでジェームスで入れてもらった。帰り道残念ながら気温が低かったのでいつもと同じ走りではコンプレッサーの稼働率が低いので何とも言えないが、それでも設定温度を低めに設定し様子を見た。
信号待ちでの音と振動は少し良くなったというレベル、パワーロスについては信号待ちからの出だしがスムースになった気がする、投入前のコンプレッサーOFFの時に近づいた気がする、が・・・
まあ、この辺はじっくり時間をかけて確認したいところです。
最後にジェームスで作業待ちの間に買ったオールシーズンタイプのワイパー
さあ、今後も調子よく乗るためにいろいろとやってみたが、どうなるでしょうか?
久しぶりの車弄りでした。
最近のコメント