VHSテープをDVDへ
子供に頼まれVHSテープをDVDへダビングする事になり、古いVHSのレコーダーを出してきて動かしてみた。するとテープを入れてもしばらくすると排出される、開けてみるとローディングはされるがテープが回転しない。
ゴムのパーツなどをアルコールで清掃してみたが改善されない。
後は修理に出すしかない?しかし修理に時間と金をかけるなら再生専用機を買ったほうが良いのでは?
探して見たが流石にVHSの機械は殆どなくて、かろうじて一機種だけ見つかりました。
それがこのSANSUI RVP-100でVHSの再生専用機です。
それにPCへ取り込むためのUSBキャプチャーとして
VHSの画質がもともと悪いので安いキャプチャーで十分だった。
アナログは取り込むだけでも時間がかかるので大変ですよね。それでも頼まれたものは無事DVDにダビングし子供に渡すことができた。
それにしてもテレビやビデオカメラがハイビジョン化された今、改めてVHSテープの再生画を見るとその違いにビックリ!でした。
| 固定リンク
コメント