篠路五ノ戸の森緑地パートⅣ
今月の初めに300mmのズームレンズを買った苗穂のおじさんと「今度野鳥を撮りに行こう!」と約束をしていたので、ちょっと遅くなったが今日aky4kさんもお誘いし三人で篠路五ノ戸の森緑地へ行ってきました。
アオサギの営巣地で知られるこの場所、久しぶりに来た今回も巣立つ前の子供がいて鳴き声が響いていました。
それではこの緑地で出逢った順にご紹介します。
子供に与える餌をくわえたコムクドリのメス。
後姿でなんだか分かりません。
アカゲラのオスです。
アオサギベイビー
アオサギ
ヒヨドリ
アオジ×2
次も餌をくわえたコムクドリのメス、お母さんは大変だ!
コムクドリのオス
カワラヒワ
野鳥ではありませんが、サルノコシカケ
名も知らぬ草花
トンビ
カワラヒワ・・・だと思う?
以上、篠路五ノ戸の森緑地での写真でした。
写真も撮り終わり、苗穂に帰る前に苗穂の家に近い豊平川の河川敷へ行ってみました。
こちらも撮影順に・・・
まずはカモメ
HAC・・・飛びものの練習に何でも撮りました。
ノビタキ
以上、このほかにムクドリやコムクドリの群れが居ましたがピンボケ写真で、とても見せられません、あしからず。
天気予報どおりに午後からは青空も顔を出し楽しめた写真撮影でした。
| 固定リンク
コメント
いつもいつもクルマの運転有難う
久しぶりの五ノ戸の森良かったね。3年ぶりだけど環境は何も変わっていなくて、周りの住民の努力が伺われますね。
この場を借りて『有難うございます』 m(_ _)m
投稿: aky4k | 2015年6月25日 (木) 15時56分
aky4kさん、こんにちは。
久しぶりの篠路五ノ戸の森結構楽しめましたね。
今日苗穂のおじさんが遊びに来たので、初めての野鳥撮影はどうだったか聞いたら、まず鳥が居るといわれても見つけるのにひと苦労、見つけてカメラを構えたらフレームアウトしているので又ひと苦労との事。
初めてだからそんなもんだよね、自分もそうだったし。後は慣れるしかないですね。
又行きましょう。
投稿: ken2y | 2015年6月25日 (木) 16時59分