2015年3月21日 (土)
2015年3月19日 (木)
ザ・バードウォッチング・カフェを訪れる
aky4kさんから、千歳にあるザ・バードウォッチング・カフェに行きませんか?とお誘いを受け昨日行って来ました。
前日に下調べをしたところ、野鳥写真家の嶋田忠さんが支笏湖線沿いに嶋田忠ネイチャーフォトギャラリーを昨年12月にオープンしたそうな。
そのギャラリーの奥に窓越しにバードウォッチングが楽しめるカフェを更にその奥には写真撮影用のスペースまであるとの事!
これはいい!コーヒーを飲みながら野鳥を見ることが出来るようだ、新聞に紹介されていたので混むかも知れないと、朝9時半出発で高速を飛ばし行くとすでに駐車場には4~5台の車が・・・
入ってみるとカフェのカウンター(窓側)席は空いていたが、カフェの奥にある写真撮影用スペースは満席状態。
やむなくカフェからの窓越しの撮影となった。
さて、まずはコーヒーを注文しバードウォッチング開始。
窓の外数メートルにある餌台めがけいろんな野鳥が行ったり来たり、しばしコーヒーを飲むのもカメラを出すのも忘れ見入っていました。
隣を見るとaky4kさんはすでにカメラを出し撮影していました。
さて、私もカメラを出し撮影開始です。
さて最初の一枚は、暖かな春の日差しを感じてもらいたいカットから。
シジュウカラが背中いっぱいに日差しを浴び気持ち良さそうですよね、芽吹く春を感じてもらえたでしょうか?
この日の撮影枚数は400枚強、それでは近いとはいえ300mmでの撮影、トリミングで切り出し補正したものをご覧下さい。
----------------------------
まずはよく見かけるシジュウカラ
ネクタイ(胸の黒いライン)が細いのがメスで太いのがオスだそうな、背中が綺麗だった。
----------------------------
次はヤマガラ
オレンジ色が目立ってかわいかった。
----------------------------
次は、ハシブトカラ
シジュウカラより一寸小さく感じた。
----------------------------
シジュウカラ科に属する最後はヒガラ
以上の4種類がシジュウカラ科の仲間。
----------------------------
次は、ゴジュウカラ
目のところにある黒いラインが特徴ですね。
----------------------------
次は、アトリです。
少し大きく色が濃いので目立ちます。
----------------------------
同じアトリ科のシメ
この鳥はあまり動かないので撮り易かった。
----------------------------
次は、アカゲラ
これは、少し遠くて逆光になる位置だったのであまりよく撮れませんでした。
----------------------------
同じキツツキ科のヤマゲラ
これも45度以下の角度での窓ガラス越しの為、コントラストがなくいまひとつです。
----------------------------
次は、カケス
これはなかなか近くに来ないので、撮るチャンスが少なく辛うじてこの一枚が何とか見られるものでした。
以上がザ・バーウォッチング・カフェで見られた野鳥たちです。
約2時間半ほど撮影を楽しみ、時間が有ったので白鳥やガンを求めてウトナイ湖へいってみたが、全く居らずUターン。
白鳥・ガンを求めて更に長沼へと向かいました。
何とか見付ける事が出来ました、マガンと白鳥がお食事中の場所を。
長沼から当別を回りこの日のドライブは終了。
天気もよく楽しいドライブ日和でした。
2015年3月16日 (月)
ハードウェアキャリブレーション
先月だったか何気にEIZOのページを見ていたら、「液晶ディスプレイの表示チェックをしてみよう」と言うページにモノクログラデーション(グレースケール)が有り、それを表示させジーと見ているとグレーに色がかぶって見えた。
これは大変!と早速i1 DISPLAY PROをセッティングしキャリブレーション開始!
キャリブレーションが完了しICCプロファイルが適用され、早速チェック!が、しかし何かスッキリしない、気にしてみる為か薄くなった気はするが色がかぶっているように見える・・・
だが日常の使用には何の不満も感じていない、たまたま見たページでグレースケールの色かぶりが気になっているだけ、それも微妙なレベルだ。
しかし、其れをする為には専用のソフトウエアを買わなければならない。が、モニターを買い換えるよりは安いと言うことで、ヨドバシカメラへ発注!
それが入荷したとの連絡を受け今日買いに行って来ました。
帰宅し早速ソフトをインストールしてキャリブレーション開始!
ハードウェアキャリブレーションは楽ですね~何もすることなく全自動で白色点から色温度・輝度等が設定されていく!
キャリブレーションが完了し、早速問題のグレースケールを見てみた。い~んでないかい!そう思ってみると色が見えそうな気もするがほとんど気にならないレベルだ。これならもう少し使えそうだ。
2015年3月14日 (土)
2015年3月12日 (木)
2015年3月 6日 (金)
念願のFX機(Nikon D810)を手にしたaky4kさん
先月、念願のFX機(Nikon D810)を手にしたaky4kさんがカメラを携え遊びに来た。
早速新川の遊歩道へ行ってきました。
最近のコメント