残念!夕焼けは見れず
先日(3日~4日)用事があり一泊で八雲へ行ってきた。
その際、せっかく八雲へ行くのだから叔父さんと写真を撮りに行こうという話しになり、何かないかとネットで調べたが、これと言ったものが見当たらない!
その時、そうだ一泊するのだから夕日を撮りに行こう!
日本海側に出て奥尻に沈む夕日が撮れないだろうか?
早速前日からGoogleマップとiPhoneのアプリで任意の場所の日の出日の入りの方向と時間が分かる「日の出日の入」を使って調べてみたら、大成区長磯(せたな町になるらしい)が奥尻島を見るには良さそうだ。
日の入りの方向を確認すると
いい感じの方角で、日の入りは6時13分と出ている。
三脚を立てて撮影できる場所があるかは現地に行って探すのを覚悟で少し早めに出よう!
さて当日の事、八雲に向かう高速から見える空は徐々に雲が増してきた・・・
チョット早い昼食をとった有珠山SAではそれ程ではなかったが豊浦ぐらいからは雲に覆われる状態だった。
午後の一時過ぎには到着し、一休みした後パノラマパーク(噴火湾が一望できる)へ行ってきた、その後叔父さんと二人で夕日を撮るため日本海側へ向け出発です。
熊石には思いのほか早くついた、途中ナビにはない道(新しい道)を走っていたので時間短縮されたようだ。(ナビのソフトも交換時期か?)
先ずは下調べで見つけた大成区長磯へ行ってみた、港へ入る道があり車道の幅も十分あり歩道もあるので三脚を立てての撮影に支障はなさそうである。
場所が即確定したのですっかり時間が余ってしまい、近くで撮れる物を・・・
撮ったりして時間をつぶしていた。
それで、肝心の夕日だが・・・
着いた時
奥尻島は何とか見えたのだが、一面の雲で太陽がうっすらしか見えない状態
日の入りを待っている内に
太陽さんの姿がなくなってしまった。
日の入りの時間が過ぎ
結局太陽さんは姿を現さず、空を染める事もなく終わってしまった。
せっかくの撮影チャンスを物に出来なくて残念だったが、こればっかりはどうしようもない、なんせ自然が相手なんだから、と自分に言い聞かせ夜道を八雲に向け走りましたとさ。
| 固定リンク
コメント