Office Home & Business 2013
先日叔父さんのノートPCを買うのにお付き合いしてきた。
今年80歳を迎えるのだが70を過ぎて頃使い出したPC(XP機)の買い替えである。
この叔父さんがたいしたもので町内会の書類を作成したり趣味の写真を管理したり、それなりに使いこなしているのです。
買い物から帰りセットアップをしたのだが、いざOfficeを操作しようと思ったら分からん!
何がってメニューが今迄の2003と違い何処に何があるのかさっぱり分からん?のだ。
変わったのは知ってはいたがこれほど分かりにくいとは思わなかった。
これではいかん!と我がPCのOfficeも2013へアップすることにした。
現在はOffice2003のProfessionalだが、退職後Accessはまったく使ってないしPublisherも1、2回使ったぐらいなので、Home & Businessで十分と思いそれをチョイスした。
Office2003のPublisherだけは残し他は削除して、Office Home & Business 2013をインストールした。
そこで気になったのが、今のOfficeにはメディアは付属していなく箱に入っているのはプロダクトキーを書いた紙だけ、後はネットでダウンロードしてインストールする。
それは良いのだが、インストールの際インストールするアプリを選択することが出来なかった?
使う事はないだろうOneNoteもインストールされてしまった。この辺は選択できた方が良いと思うのだが…
こんな感じでメニューの中にOfficeが並んでいます。
と、言う事で2013のインストールも終わり新しいリボンのメニューに慣れるべく勉強中です!
以上、Office Home & Business 2013の話でした。
以上、Office Home & Business 2013の話でした。
| 固定リンク
コメント