昨晩aky4kさんから「明日ウトナイ湖に行かない?」と、お誘いを受けたので即「OK」し、せっかくウトナイ湖まで行くのだから支笏湖の紅葉の下見にも行こうという事で、ウトナイ湖(白鳥)と支笏湖(紅葉の下見)ドライブとなりました。
出発が私の都合で少し遅くなりお昼少し前。新川から高速を飛ばし、新しく出来た千歳空港の出口から降りてみた。
千歳インターで降りるのとたいして時間が変らんとか、遠回りだとかあまり評判はよくないようだが・・・
今日走ってみてウィークディの昼間なのでスムーズに走れたが確かに千歳インターで降りるより遠回りかも?と感じた。
なにしろ前を走っていた千歳空港行きのバスが千歳インターで下りたのが何よりの証拠かも知れん。
とか何とか話しているうちに36号線に出た、ここでお腹もすいたので昼飯にラーメンを食べた。
ウトナイ湖には何度も来ているがいつも道の駅から入る場所で見ていたので、今回は少し手前から入るネイチャーセンター側から入ってみた。
それでは撮影の順番にご覧下さい。
ネイチャーセンター右手にハクチョウの小路があり、そこから撮影した物で少し離れているのでトリミングありです。
見た目的にはこんな感じで沢山居りました。
くちばしの黄色の部分が少ないのでコハクチョウではないかと思います。
この後、ネイチャーセンター周りの林の中へ小鳥を求め入ってみたが、蚊に襲われ2~3箇所噛まれたのですぐさま退散し、道の駅へ向かいました。
こちらは少ないが岸に上がっているのが数羽居り、人馴れしていて近づいても逃げる気配も無い。
お陰でドアップの写真ばかりになりました。
先ずは、オオハクチョウ。
現場ではマガンだと思っていたが、家で図鑑を見るとオオヒシクイの様です。
クチバシがオレンジで根元にコブがあるコブハクチョウ。
お休み中のハクチョウ、羽がやわらかそうですね~気持ち良さそう。
以上で、ウトナイ湖でハクチョウの撮影は完了し、支笏湖の紅葉の下見へと出発!
途中、aky4kさんの情報で、支笏湖公園線にある王子製紙の第1発電所のダムの上から見る紅葉も綺麗だとの事なので寄ってみた。
赤い色が有るにはあったが、何か物足りない感じだった。
駐車場からダムまでの間にあったナナカマドの赤い実がひときわ目立っていた。
さて、最後にいつも行く支笏湖休暇村の状況は?
こちらの写真は時間的に遅く陽が陰っていたので、それなりに補正しています。
状況としては色づき始めなんですが、黒く枯れた葉もあったり今ひとつ色が悪いように感じました。
ひょっとしたら、今年の紅葉は残念な色かもしれないと話しながら帰ってきました。
帰り道にある真駒内公園の側を通った際に、ここの方が色が綺麗かも知れんと意見が一致した二人でした。
それにしても日がくれるのが早くなったね~6時前に帰宅したがもうすっかり暗くなっていた。
最近のコメント