待望の利尻・礼文へバスツアー
行こうと言い出してから3年、待望の利尻・礼文へ9日~11日のバスツアーで行ってきました。
出発前の天気予報では雨模様!傘を準備し覚悟しての出発!
オロロンラインを北上するも見えるはずの利尻富士が・・・・・見えない!
サロベツ原生花園を過ぎ、稚内公園に至るまで初日はその姿を見ることは出来なかった。
この日は予報通りで曇り空、予報では明日は雨?しかしである、明けた10日は曇ってはいるが雨の心配はなさそう!
朝一のフェリーに乗りいざ利尻島へ
見えてきました!利尻島!
見えてきました!利尻島!
今一の曇り空も午前中のうちに晴れて来て、仙法志御崎公園につく頃には青空が!
桃岩展望台で花めぐりのハイキングがある。が、時間が!コースに結構な高低差があり行って帰るだけで時間ぎりぎりですとの事。帰りのフェリーは最終である、遅れるわけに行かない。
結局ゆっくり花を楽しむ時間は無く、歩きながらの観察・撮影となってしまった。
ここが一寸残念なところでした。
結局ゆっくり花を楽しむ時間は無く、歩きながらの観察・撮影となってしまった。
ここが一寸残念なところでした。
歩きながら探して撮影する、なかなか大変なことでした。じっくり時間を掛け撮ってみたいフィールドでした。
島巡りもあっという間に終わり最終のフェリーへ
三日目は最北の地、宗谷岬です。
天気が良かったのでサハリンが見えるかと思ったが、残念ながら見ることは出来なかった。
天気が良かったのでサハリンが見えるかと思ったが、残念ながら見ることは出来なかった。
この後、トナカイ牧場に寄り幻の青いケシの花を見て帰路につきました。
| 固定リンク
コメント
こんにちは
3年越しの利尻・礼文満喫したようで良かったね。
先日せっかく誘ってくれたのに、行けなくて申し訳ありませんでした。 (-_-;)
初めは曇りで残念みたいだったけど、後半は晴れて良かったね。
photo gallery 見せてもらったよ。
利尻・礼文の情景がよく出ていて何回も見てしまったよ。
一番のお気に入りは甘海老丼だったりして (^.^)
島には泊まらなかったみたいだね、ちょっと残念だったみたいだけど、今度はツアーではなく個人で行けば自由度が増していいかも。
一回行っているから、ポイントを押さえられて今回より、もっと楽しい旅になるかもよ。
近いうちに遊びに行くから、土産話をたくさん聞かせてくださいね。 (^.^)
投稿: aky4k | 2013年7月14日 (日) 18時33分
aky4kさん、今晩は。
天気予報が良いほうへ外れて青空になりました。
波も穏やかで揺れる事もなくフェリーも快適だったので、乗船中は殆どデッキに居て写真撮ってましたよ
羽幌の甘エビ丼、美味しかったよ~
次回どこかに行くときはご一緒できたらいいね。
いつでも遊びに来て下さい。
ps
オレオちゃんの飼い主が見つかり、今月の6日にお別れをしました。
女の子がいるご家族で皆でカワイイ~と言っていました、もう8日経ったので新しい環境になれたことでしょう。
室内で放し飼いするそうなので、オレオにとっても今迄で一番自由な環境で皆に甘えていることでしょう。
我が家の小さなゲージに居るよりずーっと幸せだと思っています。
投稿: ken2y | 2013年7月14日 (日) 19時03分
まー夢のような遊びの写真集を、憎々しく見させてもらいました。
先に投稿のaky4kさんの記事にある甘エビ丼を、わたしも最初に閲覧したときには発見できなく、記事を読んでから3回も探してから見つけられました。
ビジュアルは最高ですが、食べずらさ満点の丼ですね。
羨ましく、やっかんでみました。
殻は、外してほしいと感じませんでしたか
当方も、札幌方面を3日間かけて移動してきましたが、日焼けの恩恵のみです。
元気で、なんでも美味しいねと言えることがありがたいと家族に言い聞かせ修行の旅でした。
俗世間には美味しいものや、楽しいことは夥しく、数多存在することを、身分の違いから説いて説得するという、情けないプチ旅行でした。
が、めげませんよ。曲がりながらも元気に育ってくれているジャッカルたちを(子供たち)いさめながら、無事に帰りついたことを安堵して夕食にありつきました。
投稿: 107bh | 2013年7月15日 (月) 21時48分
107bhさん、おはようございます。
甘エビ丼、確かに貴方の言うとおりです。
殻を外しながらは面倒なので、まず全ての殻を外してから頂きましたよ
頭と尻尾が無くなると、見た目はなんと貧弱!なんですが、とても美味しかったです!
でも貴方は偉いね~プチ旅行と言ってはいるが、ちゃんと出掛けているのだから・・・
俺は殆ど出掛けなかったな~
投稿: ken2y | 2013年7月16日 (火) 08時54分