多機能インパクトドライバーの比較
長年使ってきた充電式のドライバーが調子悪くなってきた。それもドライバードリルとインパクトドライバーの2台ともバッテリーが弱くなってきたようだ、充電しても持たなくなってきたので以前よりは使う機会は減ったとはいえ無いと不便なので1台買うことにした。
それでドライバードリルとインパクトドライバー両方の機能を持った物はないのか?調べてみた。
まずは日立。
電子パルスドライバー WM14DBL
電子パルスドライバーという名称で出ている。モーターを電子制御する事でいろんなモードに対応している様だ。
打撃音も静かなのは良いがインパクトドライバーモードでのトルクが小さい、これはいざトルクを必要とした際に対応できないのでは無いだろうか?
ダイヤル一つで色んなモードに対応できる点はとってもいいのだが・・・
次にマキタ。
4モードインパクトドライバー TP131DRFX
この機種は他にない振動ドリルモードがありコンクリートにも穴をあけられるのがいい点だが、クラッチが電子クラッチで回転数設定の影響を受けるところが一寸残念なところかな?
インパクトドライバーとしてのトルクは一番でかいのだが・・・
最後にパナソニック。
充電マルチインパクトドライバー EZ7548LS2S
この機種はサイズも重量も一番大きいのだが、インパクト時のトルクがマキタに近いし、通常ドライバードリルに装備されているクラッチが付いているのがポイントです。
と、言うことで今回はパナソニックをチョイスしてみました。
機種の選択をほぼ終わり、市場価格の調査に近くのホームセンターを回ってみたが、意外と上記機種の展示すらない所が多い、かろうじてスーパービバホームに日立とマキタの物が展示されていた。
パナソニックは札幌では展示すらないし、全ての機種の販売価格も高い!
仕方ないので今回はヤフオクをのぞいて見た。
ありました上記の機種が、それも新品で半値以下!ドライバードリルとインパクトの2台を買ったと思えばそれほど変らない価格だ。それにしてもネットは安い!なぜこんなに違うのか?大丈夫なのか本当に新品なのか?
そんな心配をしつつ即決価格で落札、本日届きました。間違いなく新品でした。(当たり前か・・・)
実物を持ってみると一寸重たいが、試し打ちしてみたら握りやすいしバランスがいい感じ、これ一台でネジ打ちから穴あけまでOK!使いでが有りそうです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント