USB3 外付けHDDの速度は?
今回は写真データのバックアップ用外付けHDDの話です。
一番最初はUSB2の外付けHDDケースを使っていたのだが、汎用性は良いのだが何しろ転送速度が今一なのでバックアップに要する時間がかかり、使い勝手は良くなかった。
そこでバックアップの時短を求め、eSATAの拡張カードとeSATA接続の外付けケースを買い使っていた。
eSATAにする事で転送速度は内蔵HDD並みに上がり、バックアップの時間も短縮され使い勝手が良くなった。只、eSATAと言う接続形態が一般的でないためちょっとノートPCに接続とは行かないのが難点だった。
そして、今回PC自作に当たり、バックアップをeSATAにするかUSBにするか考えた結果、購入したマザーボードにeSATAは標準ではついていない事と、やはりUSBの方が汎用性を考えると有利であるし、USB3になり転送速度も上がっているので何とかなるだろう!と思いUSB3対応の外付けケース(RS-EC32-U3R)にしました。
さて、その外付けケースを利用したUSB3接続の実際の転送速度は?
早速測ってみると、内蔵HDDと同程度の速度が出ています、以前のUSB2と比べると雲泥の差ですね、今までのeSATAと変らず短時間で処理出来るしUSB接続ということで汎用性もあり大変満足できる結果だった。
テラサイズのSSDが安く出回るようになれば、もっと快適なバックアップが可能になるんだろうな~、なんて考えつつ今回の話は終わり。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント