久しぶりのPC自作その3
ちょっと出掛ける用があり停滞気味だったPC自作、それでもここ数日でOSのインストールから始まり、使用している各ソフトのインストールが順調に進み、あまり使われていなかったソフトを除き以前の環境がほぼ出来上がりました。
OSを以前と同じWindows7にしたので使い勝手の比較が容易でその進化ぶりはハッキリ体感できるものでした。
今まで立ち上がりの遅かったソフトもスンナリ立ち上がる様になり、いっそうストレスがなくなりました。
また、今回のPC自作に至った理由のひとつでもある写真の現像時間が、今までの1枚30秒弱から6秒程度に大幅に短縮され、大変満足しています。
そこで、今までの物とWindowsエクスペリエンスインデックスを比較してみた。
まずは今までのDELL Precision470
次に今回の自作機
残念ながらCPUとMEMが0.2不足で、オール7.9にはならなかったが。使い勝手は十分よくなったのでよしとしました。
次にデータのバックアップに関して少し変更した事がありました。
今回のマザーボードには標準でeSATAの端子は搭載されていない、新しいUSB3がある、eSATAよりUSB3の方が使いやすい。等の理由でバックアップディスク用の外付けケースをUSB3タイプのものへ変更しました。
それがコレ。
RATOCのRS-EC32-U3RというケースでRAID機能付、非常にコンパクトで場所も取らずいい感じです。
実際にバックアップしてみたところ、さすがにUSB3結構なスピードでバックアップ出来ました。
さあ、これで基本的なセットアップは完了です。
あとは、使い勝手を向上させる細かいフリーソフトなどを登録すれば完璧でしょうか?
また、時間がある時にクロックアップもやって見たいし、まだまだPC自作楽しめそうです!
と、いう事で久しぶりのPC自作という話はこれで終わり。また何か触ったら書いてみたいと思います。
| 固定リンク
コメント
こんにちは
他人ごとながら、まだ完成しないのかと貧乏ゆすりしていました。ヽ(´▽`)/
写真のプリントが1/5とはすごいですね。
ゲーム用グラフィックスは1.5とか2のスコアです…私の環境は。(これで頑張っている私はすごいのか?)
夢のような環境の記事にいいなーとつぶやいています。
それよりも宅内機器のリンクに以上があるようでNTTにクレームをしようかと考えながら、この休日の1日目を終わろうとしています。
投稿: 107bh | 2013年2月16日 (土) 16時25分
107bhさん、こんにちは。
心配していただきありがとう!
今までのPCがあるので、急ぐ必要はなく楽しみながらゆっくりと組んでいました。
これでもカミさんに言わせると、「もっとゆっくりと時間をかけて楽しめば?」・・・です。
ゲームをやらないのでゲーム用グラフィックスが7.9でも意味無いのですが・・・
何事もスピーディな方が良いという事で。
宅内機器のリンクに異常?
速度が出ない?接続が切れる?
どんどんクレームしよう!
投稿: ken2y | 2013年2月16日 (土) 17時20分