モニターの調節
さて、昨日の続きでモニターの話です。
今日は買い物からスタートです、それは今までの17インチの1台はアナログ接続だったのでDVIケーブルが無かったのです。
ひょっとしてLCD2490WUXi2にDVIケーブルが付いてくる?なんて淡い期待をしていたが説明書きに「DVIケーブル付属と記載のない限り、MiniDsub15ケーブルのみ」とある通り、付いてきたのは我が家にも沢山あるMiniDsub15だったので、DVIケーブルを求めて一っ走り!
早速DVIケーブルに交換し、両方ともデジタル接続になり細かい文字もスッキリ!
文字といえば、LCD2490WUXi2のドットピッチが0.27mmでL567は0.264mmと大差なく、表示される文字が気持ち読み易くなった気がします。年と共に小さな文字も見難くなるので、多少でも表示される文字が大きくなりよかった点です。
話を戻して、設置作業はこれにて完了です、続いて調節です。
LCD2490WUXi2はハードウェアキャリブレーションに対応しているのだが、専用ソフトが必要でそれがまた高い!せっかく中古で安く収めたのにこれ以上の出費は出来ない。が、LCD2490WUXi2には本体内部にカラーセンサーがあり、輝度の安定や色度の変化等を補正する仕組みがある、それに期待している。
そこでモニター設定は両方ともsRGBモードを有するのでそれに設定し、キャリブレーション開始!
その結果がこれ!
先にL567です。
立ち上がりにカーブがあり、RGBのばらつきもある。今年3月に画面隅の黒ずみで修理したばっかりなのにチョットがっかり・・・
右のチャートはsRGBとモニターの色域の比較です、白がモニターでグレーがsRGBです、L567の場合GはカバーしているがRとBはカバーしきれていないのでしょう。
次はLCD2490WUXi2です。
こちらは始まりに少し乱れがあるが、後は直線で伸びている、RGBもそれなりにまとまっていると思う、内部センサーのお陰か?
色域もほぼsRGBと一致していてカバー率97.3%と表示しているだけの事はありそう。
そんな訳で、モニターの調節も無事に終わり、sRGBのワイドモニター環境が出来ました。
| 固定リンク
« モニターについて | トップページ | タイヤ交換 »
コメント
こんにちは
念願のワイド環境となり作業もエンジョイできますね。
私がこの記事を拝見した瞬間に、縦にしたいなーと…VBEの作業環境に良い様な。
寒さも本格化していますが、でも暖かいのかも。
では…又
投稿: 107bh | 2012年11月 3日 (土) 09時55分
107bhさん、いつもコメントありがとう!
ワイドの24になり、モニター1台でもよさそうなのに、しっかりデュアルにしている、何と欲深い事・・・
モニターを縦にしてVBEを表示したら見晴らしが良いでしょうね~107bhさんの仕事場は何インチのモニターですか?
私の今の用途では横置きがベストですね!
投稿: ken2y | 2012年11月 3日 (土) 11時42分