今年も瀬棚だよ!
今年の釣りもやはり瀬棚がスタートになった。
最初10日の予定が週間天気によると雨模様なので11日に変更となった、又前回のように夜中に沖提に渡り昼前には帰路につくのはチョット大変なので、少し早めに沖提に渡り夜中はテントで寝る事にした。
しかし、この週は天気予報がどんどん変化して行き、少し前は晴れマークだった当日は曇りに少し雨マークに成った、晴れ男三人組を信じ、いざ瀬棚へ向かってドライブ!
途中、昼食をとった有珠山SA辺りは青空が出て、風もなく暖かく感じた。
有珠山から羊蹄山まで眺めながら、予報は雨だが大丈夫そうだと話しながら瀬棚へ向かってドライブ再開となった。
瀬棚に入りまず目に入るのが風力発電の風車でありその回転がゆっくりなのである、と言う事は風はあまり強くない、風向きは北風だがこの程度なら大した事はないだろうと時間待ちをしながら話していた。
時間になりさあ渡船の出発だ、私たち3人の他にも3人ほど乗客がいたが、あの広い沖提に先客は居なかったし、他の人は先端部へ行ったので私たちはいつもの場所で貸切に近い状態だった。
さて、私の釣りの方はと言うと先ずは20㎝強のマガレイから始まった。
その後、ぽつぽつと釣れるが全てマガレイで、やや後に子ボッケが釣れました。
天気に話が戻りますが、風向きは北だが風も大した事はなく天気予報も当てにならんな・・・
と思っていたが、しかしである、だんだんと風が強くなり黙っていると少し寒いくらい、当たりも遠ざかりテントに入ったりしながら、久しぶりの釣りを楽しんだ。
そして11時頃に3人とも就寝した、2時すぎそろそろ渡船が来る頃と起き出した、イヤー久しぶりにテントに寝袋で寝ると背中から腰にかけあちこちが痛い、しばらく釣りをしていたら背中は楽になったが、相変わらず腰はすんなり言う事をきかないカイロは入れていたが少し冷えたのかな?動いてる内に楽になるだろうと思っていた。
天気は相変わらず曇り空で霧雨のような細かい雨が降っている。
マガレイのダブルが来たり、マガレイとホッケのダブルが来たり楽しんでいたが、動いてる割には腰が良くならん?
相変わらず風は冷たく北風が吹いている、腰が温まる暇がないのか少し悪化してきた。
このまま時間まで釣りを続けていて悪化したら2人に申し訳ないので、竿の本数を減らし9時頃には納竿し道具を方付けた。
12時の渡船が来るまでテント内で暖かくして過ごしていたので特に悪化する事なく済んだ、しかし重い荷物はS氏とK氏が運んでくれ結局は迷惑をかけてしまったが・・・
帰りに北檜山の温泉に入った、これが気持ちよかった~腰にバブルを当てたり露天風呂にも入った。
お陰で腰も少し落になり、札幌までの3時間はなんともなく済んだ。
さて今回の私の釣果だが、マガレイが14枚とホッケ3本でした。
そして今回も寿喜丸(渡船)の船長さんからひらめを頂きました!ありがとうございます、美味しく頂きました、ご馳走様でした!
後半は二人に対し楽しみを半減させてしまった様で申し訳なく思っている、今回の経験で”防波堤の上では寝ないこと”を痛感した。
帰って来て新聞を見てビックリ、オホーツク海側では雪が降り、斜里では8cmも積もったとか?この時期としては珍しく寒い日だったのだ。
腰も殆ど楽になり、チョット遅くなったがこの記事を書いてます。
| 固定リンク
コメント
よっ、待ってました(*゚▽゚)ノ・・・三人組。
今年も始まりましたか(エンガワ食いたい)。
お元気でなによりです。
私は連休疲れをとって、桜の状態を確認に出かけたぐらいですが、例年との違いはなんと2年前は止まる車も数台で、こんなに見事な桜をなんで観ないのかな~と。
ところが、どうしたのと言うぐらいの車、車の列、空き地だったところが駐車場と化し、ガードマンまで…興醒めでございました。
まだチャンスはあると思いますが。
今回はこんなところでございます。
投稿: 107bh | 2012年5月14日 (月) 20時29分
107bhさん、今晩は。
連休疲れはとれましたか?
桜の状況確認に出掛けるのだから、元気だという事でしょう!何よりです。
そうです、三人組の釣りが始まりました。
他の御二方も元気でしたよ、一番若いK氏も10月に年金がもらえる年齢に成る様で、名実ともにじじ三人組になりますが、まだまだ元気ですよ~
投稿: ken2y | 2012年5月14日 (月) 21時04分