iOS5.0.1が公開された
先月Ver4.3からVer5にアップデートしたばかりのiOSだが、バッテリーの連続駆動時間等の問題を修正したVer5.0.1が本日公開された。
バッテリーの駆動時間に関しては、iPADではあまり関係ない気もするがセキュリティーやiCloudに関する修正も含まれている事、それとVer5から可能になったパソコンなしでのアップデートが気になる部分だ。
早速、iPADの[設定]-[一般]-[ソフトウェア・アップデート]をタップした。 通常なら「お使いのソフトは最新です」等のメッセージが出るのだが、Ver5.0.1が公開されていたのでその修正内容等が表示され、アップデートするかどうかの選択画面になった。
アップデートを選択するとダウンロード中に電源に接続した方がバッテリーの節約になるとのメッセージが出るので結構な時間がかかるのか?と思い電源を接続した。
後で知ったが、Wifi接続でバッテリーの残量が50%以上でないとアップデートできないらしい、と言うことは残量さえあれば電源に接続しなくても出来そうだね。
どのくらい時間がかかるのかと思いきや、アップルマークの画面になり進捗状況を知らすバーが何度か表示され、再起動されいとも簡単にアップデートが完了してしまった。 再起動後、設定で確認するとVer5.0.1になっていた。
パソコンなしでのアップデート、いいですね!差分のみをダウンロードのアップデートで時間もかからずアップデートできました。
iPADのパソコンいらずの環境がドンドン整っていきますね、先が楽しみです。
バッテリーの駆動時間に関しては、iPADではあまり関係ない気もするがセキュリティーやiCloudに関する修正も含まれている事、それとVer5から可能になったパソコンなしでのアップデートが気になる部分だ。
早速、iPADの[設定]-[一般]-[ソフトウェア・アップデート]をタップした。 通常なら「お使いのソフトは最新です」等のメッセージが出るのだが、Ver5.0.1が公開されていたのでその修正内容等が表示され、アップデートするかどうかの選択画面になった。
アップデートを選択するとダウンロード中に電源に接続した方がバッテリーの節約になるとのメッセージが出るので結構な時間がかかるのか?と思い電源を接続した。
後で知ったが、Wifi接続でバッテリーの残量が50%以上でないとアップデートできないらしい、と言うことは残量さえあれば電源に接続しなくても出来そうだね。
どのくらい時間がかかるのかと思いきや、アップルマークの画面になり進捗状況を知らすバーが何度か表示され、再起動されいとも簡単にアップデートが完了してしまった。 再起動後、設定で確認するとVer5.0.1になっていた。
パソコンなしでのアップデート、いいですね!差分のみをダウンロードのアップデートで時間もかからずアップデートできました。
iPADのパソコンいらずの環境がドンドン整っていきますね、先が楽しみです。
| 固定リンク
コメント