iPAD勉強中2
今現在追加したアプリは これだけです。
RSSリーダーです、数ある中から日本語対応のものを選択した。
Googleリーダーに登録する事で、そのサイトの情報をまとめて閲覧できるソフトです、今登録サイトをチューニング中です。
無料で使えるネット上のストレージです。
iPADとPC間のファイルのやり取りはiTunesで行うのが基本ですが、このDropboxを使うとiPADをUSBでPCに接続する事なく、いつでもネットでアクセスできる優れものです。
息子がお勧めのGoogleが提供する無料で使えるアプリ、クラウド的な使い方をします、アプリもデータもGoogleにあり、各機能を呼び出して使うもの、どの端末から変更しようと最新のものが参照できる。
何か近未来を感じさせるものだった、が、使い勝手が今一反応が今一、将来に期待しよう!
Appleのアプリ、電子書籍やPDF等を閲覧する為のもの。
Appleのアプリ、パワーポイントのファイルも読めるプレゼン用のソフト。
Appleのアプリ、エクセルのファイルも読める表計算用のソフト。
天気予報のアプリ、地域を指定してありそのエリアの予報とピンポイントの予報が見られます。
テレビ番組表のアプリ、ワンタッチで番組表が見られます、当然のごとく現在の時間帯が表示されます。
私には必要ないが、孫が遊びに来たとき入れたゲームソフトです。
ココログ用のアプリです、iPAD用はないのだがとりあえず動作しています。
緊急地震速報のアプリ、これもiPhone・iPod用なのだが入れました。
これも息子お勧めの多機能な閲覧用アプリ、ネットの評価も確かに多機能で良いアプリらしい、が、いかんせん英語版しかない、日本語表記なら良かったのなーーー残念!
ご存知Skypeのアプリ、新しいバージョンが出ているが宣伝が入るのでバージョンアップはしていない。
最後は電卓のアプリ、iPADには電卓の機能がないので入れました。
丁度私が使っている電卓が壊れ、これで買わずに済みました。
iPADを買って以来、電源が切れている事が多いMyPC、それは殆どの事がiPADで用が足りてしまうからです。
仕事系の事をやる際は、やはりPCの方がはるかに楽なのですが、ネットやメール又Skype等はどこでも簡単に見られるiPADの方が良い、何よりスリープの状態でメールやSkyoeの着信を知る事が出来るのが良い!
PCと違いスリープからでもボタン一つですぐ使えるのが良い!、今まで電源を入れっぱなしだったPCの消費電力を考えるとそれなりに節電の効果もあるでしょう、それだけでもiPADの価値がありそうだ。
それと、もうすぐiOS5が出るようだ、PCレスになりより一層使い勝手がよくなる事を期待している。
と言うことで、まだまだiPAD勉強中!でーす。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント