ヒラメだ!
さて、三人組三回目の釣は豊浦へ、心配していた台風も消滅し天気に恵まれ午前0時頃には現地到着。
いつもナビゲーター役のS氏も初めての場所のようで、暗い中現地の案内図を確認し駐車場に車を置きいざ釣り場へ、暗いので周りの状況はよく分からないが先客はいないようだ、先端部まで行きそこで釣開始となった。
そしてあまり大きくはないが宗八がポツリポツリと釣れだし、そんな釣り開始まもない1時半ごろであるS氏がリールを巻きながら大きいと言っている、K氏と二人S氏の所へ見に行くと三人のライトに照らされた海面に白い大きなものが見える、急ぎタモを用意しとり込もうとするが、釣り場が海面からやや高いうえに魚が大きくてなかなかタモに入らない! しばし格闘の末やっとタモに入り何とか吊り上げた、間近で見ると海面で見るよりはるかに大きい!私はこんなに大きいのは見たことがない!、その時S氏がヒラメだ!と言った、よく見ると向きが違う?パッと見区別できない私だが言われてみると確かにヒラメだった、サイズを測ってみると62cmもあった!ウーーン大きい! しかし、ヒラメが投げ釣りのカレイ用の仕掛け(イソメ)につくのは珍しい事のようだ、ルアーなどで釣っているようです。
そんな訳で今回の釣りは大物(ヒラメ)から始まった。が、それ以降はあまり大物は釣れず15~30cm弱の宗八やイシモチ・スナ・マガレイ等で、数は各人40~50釣れました、それとタカノハも釣れたが35cm未満なのでリリースしてきた。
この他にヒトデも大漁で相当吊り上げました、朝方近所のおばさんが畑に入れるといってヒトデを回収に来てました
さて今回の釣り場、釣りをするべく造られている、なにせ手すりの部分に竿たてが付けられているのです。 明るくなって全体が見えると相当な広さの海浜公園になっていて、キャンプ場の前浜が海水浴場になっていて、それを囲むように突堤が出ているのだ、その突堤の先端で釣りを楽しんでいたのだった、駐車場から突堤の先端まで荷物を持って歩くのだがその時は長く感じたが、改めて地図を見ると300m程度の距離だった。
それにしてもこんなに整備され釣り人に優しい所もあるんですね~ここなら気楽に家族連れで楽しむことも出来ますね。
ただこの突堤高さがあるので、水を汲んだりスカリの上げ下げが大変だった、それなりに数が釣れ十分楽しんだ分スカリの上げ下げも多く久しぶりに疲れたようだ、昨日帰ってきて風呂に入りそのまま寝て今朝7時までぐっすりと休みました。
さて、三人組の釣りも夏場は一休み、次回はいつごろか?
いつもナビゲーター役のS氏も初めての場所のようで、暗い中現地の案内図を確認し駐車場に車を置きいざ釣り場へ、暗いので周りの状況はよく分からないが先客はいないようだ、先端部まで行きそこで釣開始となった。
そしてあまり大きくはないが宗八がポツリポツリと釣れだし、そんな釣り開始まもない1時半ごろであるS氏がリールを巻きながら大きいと言っている、K氏と二人S氏の所へ見に行くと三人のライトに照らされた海面に白い大きなものが見える、急ぎタモを用意しとり込もうとするが、釣り場が海面からやや高いうえに魚が大きくてなかなかタモに入らない! しばし格闘の末やっとタモに入り何とか吊り上げた、間近で見ると海面で見るよりはるかに大きい!私はこんなに大きいのは見たことがない!、その時S氏がヒラメだ!と言った、よく見ると向きが違う?パッと見区別できない私だが言われてみると確かにヒラメだった、サイズを測ってみると62cmもあった!ウーーン大きい! しかし、ヒラメが投げ釣りのカレイ用の仕掛け(イソメ)につくのは珍しい事のようだ、ルアーなどで釣っているようです。
そんな訳で今回の釣りは大物(ヒラメ)から始まった。が、それ以降はあまり大物は釣れず15~30cm弱の宗八やイシモチ・スナ・マガレイ等で、数は各人40~50釣れました、それとタカノハも釣れたが35cm未満なのでリリースしてきた。
この他にヒトデも大漁で相当吊り上げました、朝方近所のおばさんが畑に入れるといってヒトデを回収に来てました

さて今回の釣り場、釣りをするべく造られている、なにせ手すりの部分に竿たてが付けられているのです。 明るくなって全体が見えると相当な広さの海浜公園になっていて、キャンプ場の前浜が海水浴場になっていて、それを囲むように突堤が出ているのだ、その突堤の先端で釣りを楽しんでいたのだった、駐車場から突堤の先端まで荷物を持って歩くのだがその時は長く感じたが、改めて地図を見ると300m程度の距離だった。
それにしてもこんなに整備され釣り人に優しい所もあるんですね~ここなら気楽に家族連れで楽しむことも出来ますね。
ただこの突堤高さがあるので、水を汲んだりスカリの上げ下げが大変だった、それなりに数が釣れ十分楽しんだ分スカリの上げ下げも多く久しぶりに疲れたようだ、昨日帰ってきて風呂に入りそのまま寝て今朝7時までぐっすりと休みました。
さて、三人組の釣りも夏場は一休み、次回はいつごろか?
| 固定リンク
コメント
やりましたね(v^ー゜)ヤッタネ!!
Sさんおめでとうございます。
エンガワ下さい。
やっと写ってくれちゃいましたね。

お元気そうでなによりです。
釣り公園は、釧路も、函館もありますよ。
でも遠出が好きですね、含めて釣りでしたか。
私の竿はリールごと机の下で眠っています。
環境でやりたいことが本当に変わりますよね。
来週は研修で琴似までウロウロしますが、タイトで自由になりません。( ´,_ゝ`)ハイハイ
壮年期の辛さを味わってきます。
Sさん、閲覧されていると思いますが、コメントを是非お願い致します。
投稿: 107bh | 2011年7月 2日 (土) 18時14分
107bhさん、こんばんは。早速のコメントありがとう。
私の数少ない釣り経験で、これほどの大物を釣り上げるのを間近で見た事がないので、本当にびっくりでした。
そうですか釣り道具は冬眠中ですか、少し前まで私の釣り道具も車庫の棚の上で寝てました。
貴方の道具も時期が来たら活躍するでしょう、大事に保管しておきましょう。
札幌で研修ですか、無理しない程度にガンバレ!
投稿: ken2y | 2011年7月 2日 (土) 20時00分
おはようございます。
爽やかな風が吹いています。(ニコニコマーク)反応せず。
昨日の天候からすると、少し嬉しくなります。
湿度が高かったので。ι(´Д`υ)アセアセ
朝日も射してきました。
良い気分ですが、暑くなりそうです。
では
投稿: 107bh | 2011年7月 5日 (火) 05時19分
107bhさん、おはようございます。
昨日は
、今日は
、明日は
のようです。
だんだん良くなる予報で、気温も25℃未満とすごし易いと思う、
仙台は真夏日だそうな、仙台でなくて良かったね!
今日も一日頑張って!
投稿: ken2y | 2011年7月 5日 (火) 09時28分