ワンセグチューナー(MOVT2)取り付け
午前中にワンセグチューナー(MOVT2)の取り付けをした。
先ずは一番肝心なアンテナの取り付けです、アナログテレビのチャンネルを空きチャンネルに合わせワンセグチューナーの出力をそのチャンネルに合わせるとテスト画面が表示される。
その画面が一番綺麗になる場所を探しアンテナを貼り付けます。
マイカーのアナログアンテナはリアウインドウに有るのだが、左の上部が一番綺麗に写りました。
場所が決定したのでガラスをアルコールで清掃しフィルムアンテナを貼り付けました。アンテナコードを内張りに入れフロントまで持ってきて、次にチューナー本体の取り付けです、この本体は小さく軽い(102×72×26 / 90g)ので助手席の足元に両面テープで止めました。
小さいので座席に座った位置からは何も見えません、座席の下などと違い掃除の邪魔にもならず、配線が見えることも無いので後付感が無く良いですよ。
覗けば見えますが
後はリモコン受光部の取り付けと電源の配線だけです、リモコン受光部の取り付け位置は安定動作のためなるべく正面でモニターの近く、又、コードを隠せる位置と言うことで写真のような位置になりました。EMVの左下に有るのがリモコン受光部です。
フィルムアンテナはリアウインドウなので乗車して今までと違うのはリモコン受光部が目に入る位で、スッキリ仕上がり自分的には満足しています。
取り付けは午前中に終わり午後から息子の家へ行く用事が有り、丁度良くテストが出来たので使用感を書くと、エクストレイルに取り付けたワンセグよりは画面が見やすい(綺麗)様に思います、感度は少し良いかなってぐらいです、追分通りを西野に向かい山に登ると写らないのは同じでしたが・・・
一番良い点は[地デジ対策(S17クラウン)]で書いたように今までのアナログテレビと同じ操作、TVのボタンを押すだけで見れるという点です、思惑通りの使いやすさに満足でした。
とりあえずアナログ放送がなくなる前に地デジ対策が完了し、一安心と言った所です。
| 固定リンク
コメント
ken2y家もアナログ終了に向けて着々と前へ進んでいますね。
デジタルへの進行はこれで終わりですか?
まだ、残っていませんか?→デ鹿からの伝言です
最近ようやく暖かくなって、春らしくなり日当たりの良い庭にはクロッカスが咲いてるよ。
ポカポカしてくると、どこかに行きたくなりませんか?
投稿: aky4k | 2011年4月10日 (日) 15時58分
そうですね~
残るアナログテレビは1台有りますね~
でも、このテレビ調子がよく見れている、最近はアナログ放送ではなく以前に買ったブルーレイレコーダーを通してデジタル放送を見ています。
したがって我が家からアナログテレビが姿を消すのは、今のテレビが壊れたときかな?いつに成るやら・・・
最近新川行ってますか?
すっかり雪もとけ歩きやすくなってますよ!
投稿: ken2y | 2011年4月10日 (日) 16時47分
すいません。同じクラウンを所有しているのですが、MOVT2のパーキングケーブルは接続しなくても映るのですか?
投稿: カッチン | 2011年11月18日 (金) 16時40分
カッチンさん、こんにちは。
ご質問のパーキングケーブル(MOVT2)ですが、もちろん接続しないと映りませんよね。
但し、パーキングブレーキに接続しなくても、車体のアースに落とすだけで良いと思います。安全性(走行中見れるかどうか)はEMVのアナログテレビに依存しますので。
投稿: ken2y | 2011年11月18日 (金) 17時12分
パーキングケーブル(MOVT2)ですが、車体のアースに落としましたが
映りません。パーキングブレーキのとり易い配線箇所を教えて下さい。
投稿: | 2012年5月 3日 (木) 18時32分
MOVT2のメーカーかディーラーへの問い合わせをお勧めします。
投稿: | 2012年5月 3日 (木) 21時10分