タイヤのローテーション
昨日の日曜日、いつもの様に婿さんがタイヤ交換に来てくれ、風が強く寒い中作業が始まりました。
車好きの婿さんが腰の悪い私に代わっていつも交換に来てくれる、本当に助かっている。
そこで今日はタイヤローテーションの話、私が住まいするのは札幌、当然年2回のタイヤ交換をしなければならない。
今まではタイヤ交換の際、それぞれのタイヤの減り具合を見て取り付けることでローテーションさせていた、それなりに距離を走るため減り具合で何とか判断できていた。
しかし、これからはそれほど距離も乗らないかもしれない?それで確実にローテーションさせるにはどうしたら良いか?と考え、昨年冬タイヤに交換する際それぞれのタイヤにマーキングすることにした。
最初に書いたように、婿さんが交換に来てくれるので流れ作業的に、外したタイヤは私が即水洗いし乾かしホイールやタイヤの手入れをする、 それゆえタイヤの取り付け位置がわからなくなりやすい。
そこで、作業を始める前にタイヤにマーキングする事にしたのだ、束線バンド(ロックタイ)を使い、取り付け位置を示している。
これで外されて洗われて磨かれたタイヤがどの様に並んでもOKである、又取り付けするタイヤにもマーキングがあるので、取り付け時タイヤを見て悩む事もない。
で、実際に今回の交換時マーキングのバンドを見ながらスムースに作業ができた。
外されたタイヤの取り付け位置を気にすることが無いのがいい、取り付けも上の図を見ることで簡単にタイヤが決まる、これでタイヤのローテーションもOK!
これでマイカーの夏仕様準備完了!
| 固定リンク
コメント
いよいよ春だね。夏タイヤにすると心がうきうきと言うか晴れ晴れとするよね。
ちなみに、私はまだです。何せ遠くに年寄りが居ると何が有るか分からないので、GW直前まで冬タイヤで過ごします。
何もないのが一番だけどね。
タイヤのローテーションをきっちりとやっているんだね。

エライネ~~。褒めてあげるね
私なんか未だに
<それぞれのタイヤの減り具合を見て取り付けることでローテーシ ョンさせていた
だよ
投稿: aky4k | 2011年4月20日 (水) 18時33分
今日は病院へ行く日だったので乗ったが、やっぱり夏タイヤは良いね~
ローテーションもそうだけど空気圧なども気になります、そして自分の目で確認しないと気がすまない?これも性分ですかね~
貴方もマーキングの方法何か考えたら?
交換が簡単スムースになるよ。
投稿: ken2y | 2011年4月20日 (水) 19時41分