夕暮れ時の写真
6時過ぎに土手に夕日があたり暖かそうだったのでHX5Vをもって散歩に行った。
土手に上がってみたら、対岸の半分ほどが夕日があたっていて良いコントラストだったので撮ってみた。
写真を撮っていたら、先を歩いていた奥さんから携帯電話が・・・
「カワセミがいるよ」との知らせである。
早速行って見たが、新川と中の川との合流点で一番新川よりの木にとまっているとの事だが肉眼では見えない、双眼鏡でやっと発見した。
少し暗いのと風があったので手持ちは厳しかったが、何とか見られる写真が撮れたし、流石に夕暮れ時、風も冷たく体が冷えてきたので退散してきました。
トリミングをして35mm換算、約600mm相当と約500mm相当の写真にしています。
まだ陽があったので[おまかせオート]で撮影しました、出てきた写真はコントラストがない写真だったので、PMBの自動補正をかけて仕上げました。
オート撮影でISOは400になっていた、昼間撮るよりぶれた写真が多かった、まだ使っていないが手持ち夜景モードで撮ったらどうなったのだろう?
上のカワセミは1000mm相当で切り出すと見れたものではなかったが、ISOを上げて撮るともっと歩留まりが良くなるのだろうか?今度やってみよう!
次の写真は今日の昼間に撮ったもので、トリミングで1000mm相当に切り出してます。
やはり光が十分にあると綺麗に撮れますね~
| 固定リンク
コメント
遊んでいますねー。
なかなか良い感じの仕上がりでないかい。
特にカモメはシロ飛がなく、コントラストもはっきりして良い感じですね。
欲を言えばのっぺり感が無ければね。
カワセミくん。今年初見世だね。近いうちにお邪魔します。その時には私にもアイサツに来てね。
投稿: aky4k | 2010年5月 7日 (金) 22時11分
はい、HX5Vの操作を覚えるために大いに遊んでますよ!
カメラ(道具)は「使ってなんぼ」ですから・・・
1000万画素の画を約1000mm相当にするため、約54万画素にトリミングしているので、ある程度のっぺりしているのは仕方ないかも?
まあ、HX5Vの写真はもともと多少のっぺりしているが・・・
でも、この値段でこれだけ遊べるなんて、いやまだまだ色々遊べるなんて、良いカメラでないかい?
カワセミは、4月22日の記事に書いたようにもうお目にかかってますよ、今日は2回目です。
投稿: ken2y | 2010年5月 7日 (金) 22時36分