あいの里公園partⅡ
先日のあいの里公園でカワセミを見たと奥さんに言ったら、私も行ってみたいと言い出し今日行ってきました。
今日は青空!写真を撮るには最高!カワセミを期待し、300mmをセットしいざ公園へ。
駐車場の位置から沼の周りの遊歩道を回りはじめた、カワセミにはなかなか逢えない・・・がアオサギは一羽いました、それから前回は気がつかなかったが、双眼鏡でいろいろ見ていた奥さんが、水の中に何かいる!と言って覗き込んでいた、よく見ると水面が時々波立っている、暫く見ていたら尾びれのような物が見えた、多分鯉でも居るのでしょう、そういえば沼の北側には釣り人も居ましたよ!
アオサギやハスの花を前回よりアップで写しながら向かい側まで行ったら、クチバシが黄色で全身真っ白のサギが居ました、シロサギだ!と思ったが、手持ちの図鑑を見るとシロサギなる物は出ていない?ネットで見るとダイサギ・チュウサギ等の白いサギをシロサギと称しているらしい、よって該当しそうなのがアマサギの冬羽の時ではないかと思う、あと該当しそうなのがダイサギ・チュウサギだが、見られる場所が関東以南だったり本州から九州だったりしている、のでアマサギだろうと思うのだが・・・?
結局、カワセミには逢えなかったが、暖かったので沢山のトンボやシロサギを見ることが出来ました。
午後に予定があったので、一周しただけで時間になり帰宅しましたが、天気がよい日は何時間でも居れそうと奥さんが言ってました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント