Favicon(ファビコン)の登録
Favicon(ファビコン)とは、お気に入りやタブに表示されるページタイトルの左側に読み込まれたアイコンとの事、詳しくはWikipedia等を参照して下さい。そのファビコンの登録が無いとIEの場合白紙にeのマークが、またFirefoxでは白紙のアイコンが表示されている部分、プロバイダーや有名サイトはちゃんと表示されている。
そこで自分のサイトにもそのファビコンを表示させよう・・・と言う事で早速ネットで検索!
ファビコン用の画像はbmpやjpegでは駄目で、正式なicon形式である必要があるとの事、調べると画像ファイルをファビコン用のiconファイルに変換してくれるサイトがありました、早速そこで変換。
サイトへの登録は<head>タグの中に<link rel="shortcut icon" href="favicon.ico" >のタグを挿入するだけと簡単!
ken2yのホームページを表示させて・・・満足・満足。そうなるとブログの方も表示させたくなるのが人情でしょ。そしてまたネット検索、ココログへの登録の仕方を・・・
ありました、設定画面のブログのサブタイトルにタグを書き込めばいいようです。私の場合iconファイルをHPのサーバーに置いてあるので、PASを追加しています。
これでお気に入りにもアドレスバーにもそしてタブにも小さなアイコンが表示されています、言われなければ気が付かないほどの事だが、やった本人は満足しているのであった。 今日もカワセミを狙いに行ったが、風が強く発見できず早々に退散してきた。なので近所の家の梅を一輪。
| 固定リンク
コメント