カワセミのダイブに挑戦
今日は天気がよく風もあまりないので、カメラ持参で散歩に出た。
もちろんカワセミが目的なので、5D2に300㎜+1.4xをセットした。カワセミ以外でも何か良い被写体があれば撮るつもりではいたが・・・
しばらく散歩したが、カワセミどころかサギとかカモたちも姿を現してはくれない、諦めて戻り始めたとき、川面を滑るように飛ぶモノを発見、見失わないように目で追っていると枝にとまった、よく見るとカワセミだ!
先日初めてカワセミを見た場所である、うまくいけばダイブが撮れるかも知れない・・・
カメラを構えその瞬間を待った、しかし待てども待てども飛び込む様子が無い、いささか腕も疲れてきた、それでも時々休みながら何とか頑張ってダイブの瞬間を待った。
そしてその時が来た!連写モードで撮ってみた・・・が、タイミングが合わず・・・なかなか難しいですね。
やはり、手持ちではなく三脚に据えてじっくり撮るものですね。帰り道、土手の桜が開き始めていました。
| 固定リンク
コメント
カワチャンって小さいんだね。あの川幅で300mm+1.4Xであの位の大きさなんだね。おまけに鳥特有のすばしこさがあるので、ベストチャンスをものにするのにはよほどの幸運に恵まれないといけない感じですね。でもDPP_784と785は良く撮れているよ。カワチャンの翡翠色が綺麗だね。今度はホバリングのチャンスに巡り合えればよい写真が撮れそうだね。それにしてもよい環境に恵まれた住宅街ですね。うらやましいです。
投稿: aky4k | 2009年4月30日 (木) 17時54分
このカワセミの写真はトリミングしています。元はもっと小さく写っています。
下手な鉄砲も数打てば当たるの例えもあるし、その内に当たるといいなーと期待しています。
このカワセミの巣穴はもっと上流にあって、餌をとると上流に向かって飛び去っていきます、お宅の方が近いかもしれませんよ、今度行ってみます?
今日も散歩に行きましたが、この暖かさで昨日は一本しか咲いていなかった桜が、今日は何本も開いていましたよ。
投稿: ken2y | 2009年4月30日 (木) 19時43分