CrossLoopを使ってみた
最近Skype(テレビ電話)を始めた、音声のみの電話に比べお互い顔を見て話す事でコミュニケーション力がアップするようで、話が通じやすく大変満足しています。
が・・・話す内容にもよりますが、時としてお互いが同じ物を見て話したい時があります。
そこで、Skypeで使える物は無いかネットで調べてみたらアドオンで共有設定できる物が有る事は分かった、しかし有料になっていた。
仕事で使う訳ではないので、Skypeとは別のソフトで無料の物が無いか考えた。
以前にLAN上ではVNCを使った事があったのでVNCも考えたが、設定が大変な事から諦めて、ネットで検索していたら、設定が簡単な遠隔操作ソフトがあった、それがCrossLoopです。
早速、ダウンロードしインストールしてみました。
ホスト側もゲスト側も同じソフトをインストールします。
そして、ホストになる方が共有タブに表示されている12桁のアクセスコードをゲストに知らせ、ゲスト側でそのアクセスコードを入力し、お互いが接続をクリックするだけで共有(ゲストの人がホスト側のPCの画面が見えてキーボード・マウスの操作が出来る)が出来てしまうのです。
接続が確立していると、ホストとゲストを入れ替える事やホストからゲストへファイルの転送も出来るようです。
本当に設定が簡単である、個人的なテレビ電話で個人情報をやり取りする事は無いので問題ないが、セキュリティーも暗号化されていて安心だ、との事(私は英語が読めないのでネットの情報ですが)Skype同様このソフトもフリーである。
本当に便利になったものだ、どんなに離れていてもネットさえ繋がっていれば、相手のパソコンを操作できるのだから。逆に恐ろしくもありますが・・・
| 固定リンク
コメント
ken2yさん、分かるような・・・いま一つの様な。
病院間の、遠隔手術をテレビで見ましたが。
そういう事でしょうか。
投稿: 107Bh | 2008年5月17日 (土) 09時54分
すいません、分かり難くて・・・
やってみたらすぐ分かりますよ
落ち着いたら、Skypeと一緒に導入し、楽しみましょう!
遠隔地の病院の画像データをリアルタイムで見る・・・近いものがありますね。
お楽しみに!
投稿: ken2y | 2008年5月17日 (土) 10時02分
すっごいことが出来るんですねぇ~
いわゆる、ハッカーと言われる方々はこういうことを
非合法的にやっちゃうひとたちなんでしょうか?
私にもさっぱり何がなんだか分かりませんが
Uさん、大変助かっているようで
感謝します
投稿: riu | 2008年5月19日 (月) 09時39分
社内LANの様なローカルな話じゃなく、ネットにつながっていれば地球上どこのPCでも操作できるなんて・・・すごいですよね。
この場合、相手が受け入れを許可した場合ですが。
Uさんが少しでも役に立てば幸いです
投稿: ken2y | 2008年5月19日 (月) 10時23分