ノートPCもメイリオへ
ディスクトップのシステムフォントをメイリオに変更し、その見易さに気を良くしノートPCも同じようにスタイルの変更(見た目Vista化)とシステムフォントの変更をしました。
思ったよりは動作も重たくならず、何とか使える範囲だった。
テーマファイルのコピー、フォントのインストール、それらの設定などディスクトップでやったことなのですんなり終了した。
が、なぜか文字の表示が薄いせっかく見やすいフォントになったが表示が薄くて輪郭がはっきりせず読みにくい!ACアダプターを繋ぎバックライトを明るくすれば良いのかもしれないが、バッテリー駆動時はバックライトの輝度をあまり上げたくは無い・・・
そこで登場するのがClearType Tuningというもの。これはMicrosoftが提供しているWindowsの追加機能の一つで、それぞれの使用環境に応じてClearTypeの表示をチューニングできるものです、つまり自分のモニターでClearTypeの表示が一番見易いように調整すればいいってことですね。
使い方はコチラを参照してください。
ClearType Tuningをダウンロードしインストールしてもスタートメニューには登録されず、コントロールパネルに登録されます、使う時はコントロールパネルからどうぞ。
ディスクトップの時は調整してもあまり変化は無かったが、ノートの場合結構見やすくなりました。
こんな感じです、最近はあまり使われなくなったノートPCだが、たまにコタツに入って使う時でもきれいな文字で気分は最高!
| 固定リンク
コメント
夕べからお世話かけっぱなしですみません。
25日26日27日の時空空間を何度も飛び回り
多少は、何かがつかめたような気がしています(ほんとか?笑)
先ほどメールしたIEもおかげ様でこの通り復旧いたしました。
なんとも、奥が深いです。
でも、すっごく面白いです。
もっと、いい頭がほしいですぅ~
では、これから少し体を動かしに行って来ます。
家の中ばかりにいても
良くないですよね^^
また、連絡させて頂きます
投稿: rkai | 2010年2月27日 (土) 12時44分
それにしても
sp3になったのに
何故、vista化できないのか
悔しくてなりませぬーーー
よよよ・・・・
投稿: rkai | 2010年2月27日 (土) 12時46分
システムの復元で何とか戻せたようで良かったですね。
フリーソフトにはリスクがつきものです、それ故自己責任でと書かれています。
多くの場合はうまく行くのですが・・・
今回のようなことが起こると思う事がある、システムの復元も万能ではないので、そろそろシステムのバックアップをとるSOFTでも用意したほうがいいかな?・・・と
投稿: ken2y | 2010年2月27日 (土) 14時03分